【事件】オーストラリア 捕虜収容所の日本兵脱走事件から80年 慰霊式|太平洋戦争

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

▪️事実のまとめ

太平洋戦争中の1944年8月5日、オーストラリア南東部のカウラにある捕虜収容所で、旧日本軍の兵士1100人余りが集団脱走を図り、監視していた兵士に射殺されるなどして231人が死亡する事件が発生しました。この事件から80年となる2024年8月5日、現地で多くの日本人が参加して慰霊式が行われました。

慰霊式は、事件が発生した時刻の現地時間午前2時前に収容所跡地で行われ、脱走が捕虜になることを恥とする日本兵の間で企てられたものであることが説明されました。当時の様子が再現され、脱走の合図となったラッパの音が響き渡りました。

日の出後には、日本兵が埋葬されている墓地で約300人が出席する式典が行われました。日本からの参加者も多く、彼らは慰霊碑に花を供えて兵士たちを追悼しました。

妻の父親が収容されていたという広島市の淺田博昭さんは、義父が捕らえられた際に殺されることを覚悟していたが、オーストラリア軍がそうしなかったことに感謝していたと話しました。「義父はここに眠る仲間に会いたいといつも言っていたので、ここに来ることができてうれしい」と感慨深く語りました。

<見解>

この慰霊式は、戦争の悲劇を風化させないための重要な行事です。80年前の事件は、捕虜になることを恥とする文化が招いたものであり、多くの命が失われたことは悲劇的です。しかし、オーストラリア軍が捕虜を人道的に扱ったことは、当時の厳しい状況下でも人間性を保った行動として評価されるべきです。

また、今回の慰霊式に多くの日本人が参加したことは、過去の出来事を忘れずに未来へと伝えていく姿勢を示しています。戦争の記憶を次世代に伝えることは、同じ過ちを繰り返さないためにも重要です。

淺田さんの言葉からも分かるように、戦争を経験した人々の思いを尊重し、平和の大切さを再認識する機会とすることが大切です。国境を越えた理解と和解のために、こうした慰霊式が今後も続けられることを願います。

関連ニュース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240805/k10014537431000.html

コメントを残す


CAPTCHA