1984年に起きた「グリコ・森永事件」は、日本を震撼させた劇場型犯罪として記憶されている。この事件から40年が経過したが、未だに犯人グループ「かい人21面相」は特定されておらず、真相は闇の中にある。

・社長誘拐から始まった恐怖

事件の発端は、1984年3月18日、兵庫県西宮市の江崎グリコの江崎勝久社長が3人組に誘拐されたことだった。犯人は10億円と金100キロを要求し、江崎社長は3日後に大阪府茨木市の倉庫から自力で脱出した。しかし、これが事件の終わりではなく、むしろ長期にわたる一連の犯罪の始まりだった。

・「キツネ目の男」と「かい人21面相」

犯人グループは「かい人21面相」を名乗り、江崎グリコだけでなく森永製菓やハウス食品など複数の企業を標的にし、脅迫状を送りつけた。事件は社会に大きな混乱を引き起こし、特に青酸混入菓子がコンビニにばらまかれたことで、市民の間に恐怖が広がった。

事件を捜査する警察は、犯人像として「キツネ目の男」に注目し、彼の似顔絵を公開したが、決定的な証拠には至らなかった。捜査は難航し、タイプライターの特定や犯行現場の検証なども行われたが、犯人グループの正体を暴くことはできなかった。

・事件の影響とその後

捜査対象者は12万5千人にも上り、現職警察官や著名な作家までが捜査線上に浮かんだが、証拠はなく、事件は未解決のまま2000年に時効を迎えた。事件は日本の捜査手法に大きな影響を与え、特にタイプライターの追跡は、その後のITを駆使した捜査手法の基盤となった。

・事件の終結と残された謎

1985年、犯人グループは突然「くいもんの 会社 いびるの もお やめや」と終結宣言を出した。その後、犯行は途絶え、人々の関心も次第に薄れていった。しかし、40年が経過した今でも、事件の真相は解明されておらず、関係者の間には悔しさが残っている。

グリコ・森永事件は、日本の警察史における未解決事件のひとつとして、今も語り継がれている。技術の進歩とともに再捜査の可能性も取りざたされているが、40年という歳月が事件の風化を進める一方で、新たな手がかりの発見が待たれている。