フランチャイズ

【破産】名古屋有名脱毛サロンの『セピアプロミクス』破産 ビー・エスコート多数の会員が返金困難に

名古屋市中村区を本社とする脱毛サロン「セピアプロミクス」が、11月25日に破産手続き開始の決定を受けたことが明らかになりました。同社は全国に展開する「ビー・エスコート」を運営していましたが、資金繰りの悪化により事業継続が不可能となりました。


破産に至った背景

「セピアプロミクス」は1997年に設立され、2001年から脱毛や美肌施術を提供する「ビー・エスコート」ブランドを展開。フランチャイズを含め、東海地方を中心に関東・関西にも積極的に店舗網を広げていました。

しかし、以下の要因が財務状況を圧迫しました:

  • 賃借料の増加:店舗拡大による固定費の負担増。
  • 広告宣伝費の膨張:集客のための大規模な広告投資。
  • 税金滞納:運転資金が不足し、税金納付の優先を迫られる事態。

これにより、最終的に資金繰りが行き詰まり破産手続きに至りました。


返金問題に揺れる会員

破産の影響で、未施術分の返金が困難となり、多数の会員が損失を被る見通しです。

被害者の声

顔の脱毛を契約していた30代の女性は次のように語っています:

  • 「信頼して契約したのに腹立たしい」
  • 「約8万円分の施術が未消化だが、返金が難しいと言われた」
  • 「税金滞納の支払いが優先されると説明された」

破産手続きの進行に伴い、こうした会員の損失補填がほぼ見込めない状況にあります。


今後の展開

  1. フランチャイズ店舗の再運営
    一部のフランチャイズ店舗は名称を変更し、別会社の運営のもとで営業を継続する予定です。
  2. 問い合わせ窓口設置
    破産手続きに関する問い合わせ窓口が開設されましたが、「債権者が多数で個別の対応は困難」と説明されています。

消費者保護の課題

今回の破産手続きにより、先払い契約をした多くの会員が経済的損失を被ることが判明。消費者保護の観点から、行政や関連機関による対応が求められる事態となっています。

会員には、消費生活センターや専門弁護士への相談を呼びかけるとともに、今後の法的手続きに注目が集まっています。

【ロクシタン オンラインショップ】

関連ニュース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f87c2b7596e349283326863abd9c07e24fc72329

【事件】ブックオフ26店舗不正で5600万円の横領|あん時ニュース

ブックオフグループホールディングス(GHD)は、国内26店舗および1部署で発生した、合計5600万円に上る現金横領と在庫偽装事件を公表しました。これらの不正行為は2021年から確認されており、複数の社員による犯行とされています。

不正の詳細

特に重大な不正は、架空の買取をシステムに記録し、買取点数や金額を水増しすることで差額を横領する手法でした。さらに、数値目標の達成や隠蔽目的で、在庫を偽装する行為も発覚しています。これらの不正は、一部の社員が個別に行っていたものの、組織的な不正行為は認められなかったと社長は述べています。

対応策

この問題に対し、ブックオフは不正を働いた社員を懲戒解雇するとともに、必要に応じて刑事告訴も検討しています。また、不正防止策や役員の処分など、具体的な対策は11月上旬に発表する予定です。

社会への影響と課題

この事件は、小売業界における内部管理の問題を浮き彫りにしました。特に、フランチャイズシステムが普及する中で、各店舗の管理体制や監査機能の強化が急務であることを示しています。消費者や株主からの信頼回復には、透明性の高い管理体制と迅速で公正な問題対応が求められます。

結論

ブックオフにおけるこの大規模な不正行為は、企業倫理と内部統制の重要性を改めて問い直す契機となります。今後の再発防止策や具体的な責任の所在が明らかになることが、企業だけでなく業界全体の信用回復に繋がることが期待されます。

ブランド品高価買取。送料、査定料、キャンセル料無料

関連ニュース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c283c7d604993b2ed2886c2cd7c2b0c63968fe61