インフルエンサー

【脱税】億を稼ぐ女性ライバーが脱税「ユーチューバーの次はライバーに国税のメス」

2024年は、ライブ配信で収益を得る「ライバー」と呼ばれる人々が脱税や無申告をしていた事例が相次ぎ、注目を集めています。国税当局は動画配信やSNSを活用した収益モデルに着目し、徹底的な税務調査を進めています。

ライバーの収益構造と脱税の現状

ライバーは主に「投げ銭」や広告収益を収入源としています。視聴者が直接送る投げ銭が大きな割合を占め、トップライバーの中には年間で億単位を稼ぐ人も少なくありません。しかし、その一方で、収益を適切に申告しないライバーも増加しており、納税意識の低さが問題視されています。

国税庁の統計によると、2023年度の申告漏れが多い業種の第3位に「コンテンツ配信業」が初めてランクイン。業界全体が急成長する一方、特にフリーのライバーでは税務知識の不足や意図的な脱税が目立っています。

具体的な事例:ライバーの脱税

大阪国税局が調査したケースでは、動画配信アプリを使用する女性ライバーが4年間で約1億1900万円の所得を申告しておらず、無申告加算税を含め約2100万円の追徴課税を受けました。女性は調査で「忙しさから申告を忘れていた」と供述しましたが、国税局はライブ配信会社から通知されていた報酬の記録を証拠として追及しました。

また、神奈川県のアダルト動画配信者のケースでは、2億1000万円以上の所得を申告せず、7800万円の所得税を脱税していたとして刑事告発されています。彼女は約40万人のフォロワーを持つ人気配信者で、活動内容が明るみに出るとSNS上で大きな話題となりました。

ライバーに対する国税の調査手法

国税当局は、ライバーやインフルエンサーの収益構造を把握するため、フォロワー数や収益報告などインターネット上の公開情報を積極的に活用していると見られます。また、最近ではAIを用いた申告書の分析も進んでおり、効率的な調査が可能になっています。2023年度における所得税の追徴課税額は過去最多の1398億円に達し、調査体制の強化が奏功していることがうかがえます。

申告漏れ防止と納税意識の啓発

ライバーやユーチューバーなど新興業界では、税務知識の不足がトラブルの原因になるケースが多いです。特にフリーで活動する配信者は、収益の一部を税務申告に充てる意識が必要です。また、未成年や若年層の配信者が増える中で、教育段階からの「税金教育」の重要性も指摘されています。

国税庁のガイドラインでは、副業として配信を行う場合でも年間20万円以上の収益があれば申告が必要とされています。配信者は税理士に相談するなど適切な対応を心掛けるべきです。

業界への影響と今後の展望

ライバーが脱税で摘発される事例が増える中、業界全体の透明性が問われています。国税当局の厳しい監視が続くことで、ライバーや配信事務所の運営体制の見直しが進む可能性が高いです。税務調査が注目される中で、配信者がリスクを理解し、正しい申告を行うことが業界の持続可能性を支える鍵となるでしょう。

国税庁は今後もインターネット上の新興ビジネスに目を光らせる方針で、ライバー業界はさらなる規制強化と透明性の向上が求められています。

GLP-1ダイエットなら、TCB 東京中央美容外科

関連ニュース:https://news.yahoo.co.jp/articles/02a84fa3c9be521decc7c9a27f4fc0700c1b1a1d

【芸能ニュース】アインシュタイン・稲田、本人は潔白主張…どうなる〝性的画像要求疑惑〟 一部ファンに訝しむ向きも「ちょっと次元の違う話」

アントキネットロゴ

記事本文
お笑いコンビ「アインシュタイン」の稲田直樹(39)が、X(旧ツイッター)で〝性的画像要求疑惑〟に関して自身の潔白を主張しました。7月28日に暴露系ユーチューバーのコレコレ氏が稲田のインスタグラムのダイレクトメッセージ(DM)を通じて、ファンの女性にアダルト企画への協力を依頼し、プライベートな情報や画像を要求したと暴露したことが発端です。

コレコレ氏の暴露とその影響
コレコレ氏は、YouTube登録者数225万人を誇る人気インフルエンサーであり、今回の暴露では被害女性と稲田のDMのやり取りをスクリーンショットで紹介し、そのアカウントが稲田のものであると指摘しました。さらに、コレコレ氏は他にも同様の被害に遭った女性が複数いると主張しています。

しかし、稲田は翌29日にXで「全く身に覚えがないし、企画を装って変な嘘をついてまであんな事はしません」と強く否定しました。8月1日にも再度、疑惑を否定し、「僕のセキュリティ管理が甘く、不正ログインされた形跡がありました」とし、吉本興業に報告し、警察に証拠を提出して相談していると述べました。

擁護と疑念の声
稲田の疑惑を巡って、芸人仲間からは擁護の声が上がっています。お笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一は「稲ちゃんは一番男前なんやから」とXでつぶやき、稲田の人柄を評価する意見も多く見られます。

しかし、一部のファンからは「稲ちゃんならやりそう」といった疑念も示されており、稲田が以前からインスタグラムのDMを通じてファンと交流していたことが知られているため、疑惑に対する懸念が残る状況です。

考察
今回の疑惑は、SNSを通じたコミュニケーションのリスクと、情報の真偽を見極める難しさを浮き彫りにしています。暴露系ユーチューバーによる発信が大きな影響力を持つ一方で、その内容の正確性や信頼性については慎重に検証する必要があります。

稲田自身が潔白を主張しており、警察に証拠を提出していることから、今後の捜査結果が重要な役割を果たすでしょう。この疑惑が本当であるかどうかはまだ不明ですが、稲田の心の男前を証明するためにも、事実関係が明らかにされることが期待されます。

一方で、稲田のファンや芸人仲間が彼を信じていることは、彼の人柄が信頼されている証です。しかし、SNSでのやり取りがどのように利用されるか、そしてその影響力の大きさを改めて考えるきっかけとなりました。今後の展開が注目される中、稲田にとってこの騒動がどのような結果をもたらすか、目が離せません。

男のサプリメント【クラチャイダムゴールド】

引用ニュース:https://news.yahoo.co.jp/articles/631113770f1171839bb4c8faac7a07004de82182?page=2